-
予約商品 EP LONESOME BOY/菅原信介(SUGAPLUE PROJECT)EX-003
¥2,420
予約商品
※こちらの商品は9/24前後の発送となります (同時オーダーの同梱品含む) 【RECOMMEND】 EXHUME EXHUME PRODUCTION 第三弾リリース! ソウルシンガー菅原信介とビートメイカーSUMICO PLUEのユニット SUGAPLUE PROJECTによって2024年に福岡にて制作され、YOUTUBE上にMVが公開されたジャパニーズヒップホップソウル傑作"LONESOME BOY" が遂にアナログ音源化!! FLATT THE LAIDBACK主催のEXHUME EXHUME PRODUCTIONより7inchシングルとして待望のリリース決定!! MAIN MIXに加え、フリップサイドには当7inchシングルの為に制作されたドリーミーメロウなインストゥルメンタルバージョン PLUE'S DREAMY BEATS を収録! 【TITLE】 LONESOME BOY/菅原 信介 (SUGAPLUE PROJECT) 【型番】 EX-003 【フォーマット】 7inch single 【RELEASE DATE】 2025年9月24日 【GENRE】 SOUL/R&B/JAZZ/HIP HOP 【試聴音源データ】 【MISIC VIDEO】 https://youtu.be/hxGVmDF9KAg?si=rdwS9V1pH4kaPzJH 【ARTISTS COMMENT】 ・あの頃の「歪んだビート」を受け継ぐ職人と あの頃の「歪んだ声」を受け継ぐシンガー そんな二人が紡ぐ魂の歌〜SOUL MUSIC〜は 新鮮な風味となって腹部に響く 歪みはね、美味しいんだ ◆SWING-O(45trio/FLYING KIDS) ・これこそ日本人が創る事に意義のある再構築芸術の妙。オマージュ感と今までに無い斬新感とがひしめき合っている。 ソウルフルでエネルギッシュな歌声とヒップホップビーツの融合がもたらした 20's japanese urban soul classic ここに誕生! ◆FLATT THE LAIDBACK(EXHUME EXHUME PRODUCTION) 【TRACKS】 side A: LONESOME BOY(MAIN MIX) side B: LONESOME BOY (PLUE'S DREAMY BEATS) ✍️SUGAPLUE PROJECT -PROFILE- レトロソウルをルーツに持ち、国内外の路上からクラブ、フェス と広範囲に各地でライブを繰り広げるシンガーソングライター SUGAHARA SHINSUKEと福岡在住 DJスタイルの音作りに特化し長年の自主制作の経験と研ぎ澄まされた勘を頼りにfor DJ's useのレコード化、HOP HOPアーティストなどのビート提供で暗躍するビートメイカーSUMICO PLUEとがタッグを組んだヒップホップソウルプロジェクト ✍️菅原 信介 -PROFILE- 宮城県出身のシンガーソングライター。 ソウルシンガー。 中学校卒業時に歌手活動開始。 Soul musicを源流に、痛快でハチャメチャ、笑って泣けるライブを全国津々浦々、ライブハウス、クラブ、BAR、居酒屋、路上など場所を問わず展開中。 上京時から現在までの14年間、自身のライフワークである路上LIVEを駅前で毎晩行ってきた。始末書は1000枚を超える。 その路上ライブがきっかけとなり、2023年 9月中央アジアのキルギスタン、フィラルモニア国立劇場にて、日本とキルギスの友好コンサートに参加。日本とキルギスの友好ソングを製作、発表した。 その後、アラバエフ・キルギス国立大学附属日本学院の理事に就任する。 その翌月10月、路上LIVEでの映像が中国でバズり、上海と寧波(にんぽう)にてLIVE遠征を敢行。どちらの公演も全てSOLD OUTした。 2024年の2月、かねてからの自身の目標であった、約1ヶ月間のヨーロッパ路上LIVEツアーを、イタリア、スペイン、ドイツで敢行。 ベルリン地元警察に捕まり、楽器を没収されたり罰金を課せられたりの波瀾万丈の旅となる。2024年9月、自身5枚目となるニューアルバム【WORLD】をリリース。 2025年4月、韓国釜山 LIVE遠征。 2025.8.6に【WORLD】リリースパーティーFINALを代官山晴れたら空に豆まいてにて開催予定。今日もどこかの街で歌っている。 ✍️SUMICO PLUE -PROFILE- インディペンデントレーベル ''BEETZ LIBRARY' | ビーツライブラリー''主宰 縁のある良質音楽との出会いをリミテッド7inchなどのバイナルに息を吹き込む福岡在住のDJ/ /プロデューサー/トラックメイカー/リミキサー。 90年代中期からDJとして活動始動し人とは違う溝に針を落とし黒く美しいプレイスタイルでヒップホップシーンで活躍するアーティストなどにもトラック提供し暗躍する名脇役。 温故知新・レコード回帰・DJスタイルの音作り・などをテーマに自主制作を長年継続する中で出会ったアーティストや自分を取り巻く環境含む所縁のある身近な音楽シーンの活性化、貢献に務める音楽家でもある。 【CREDIT】 Lyrics by SUGAHARA SHINSUKE Produced by SUMICO PLUE Mixed by TAKEYOUNG(STS STUDIO) Synth Lead by Ota Yohei Mastered by Sota NOAH Furugen (Galactico Studio) Illust by MUNGUNI Layout by GOKUDAYA Art Work by PLUE VISION Director :FLATT THE LAIDBACK Manufactured by EXHUME EXHUME PRODUCTION
-
EP ジェラス・ガール/和田加奈子 WTP-17892
¥1,350
マイク真木夫人によるアーバンディスコ/ブギーファンク良曲! 【DISC】EX 【COVER】EX セロテープ跡
-
EP 最後のサーフホリデー/杏里 7K-307
¥2,250
激キラー和ブギーファンク! 和製SEAWINDなアレンジの夏の風物詩的アンセム! マストアイテム! 【DISC】EX 【COVER】EX
-
EP ばってん音頭(side B)/ばってん荒川 TP-10519
¥2,250
熊本産ドープファンク! まるでデニス・コフィー を彷彿とさせる様なサイケデリック演歌レアグルーヴ! ばってんばってんよかばってん のパンチラインが強烈! 近年全く見かけ無くなったタイトルです。 こちらは2nd press Dope funk from Kumamoto! Psychedelic enka rare groove reminiscent of Dennis Coffey! The punch line "Batten batten yo ka batten" is intense! A rare title that you won't find anywhere else on the market! 【DISC】EX 【COVER】EX−
-
EP ばってん音頭/ばってん荒川 TP-2980
¥2,850
熊本産ドープファンク! まるでデニス・コフィー を彷彿とさせる様なサイケデリック演歌レアグルーヴ! ばってんばってんよかばってん のパンチラインが強烈! 近年全く見かけ無くなった特にレアな1st press 聴き比べてみるとこちらのほうか若干音が太い気がします。 Dope funk from Kumamoto! Psychedelic enka rare groove reminiscent of Dennis Coffey! The punch line "Batten batten yo ka batten" is intense! A rare title that you won't find anywhere else on the market! 【DISC】EX− 【COVER】VG+ 右側若干の破れ
-
EP ふたーり体操/城野賢一・清子 TS-1457
¥2,750
知育音楽界のカリスマ 城野賢一・清子夫妻監修盤。 驚愕の黒くファットなディスコファンク ふたーり体操 がやばし。 なかなか見かけないタイトル。 An album supervised by the charismatic husband and wife duo, Kenichi and Kiyoko Jono, of the educational music world. Astonishingly black and fat disco funk. The "Futari Exercise" is amazing. A rare title. 【DISC】EX 【COVER】EX
-
EP ガラスの関係/夏けい子 C-112
¥2,350
クロスオーバーな趣の極上骨太メロウボッサ side B 濡れ枕 が素晴らしい!! あまり見かけない印象のタイトルです。 白ラベルプロモ見本盤。 A superbly solid and mellow bossa with a crossover feel. Side B "Nuremakura" is amazing!! It's a title you don't see very often. A white label promo sample disc. 【DISC】EX 【COVER】EX
-
EP Sour BREAKS/S.F.MASTAMINDS feat 1an
¥50
SOLD OUT
SUMICO PLUE, FLATT THE LAIDBACKからなる 和ネタビート制作ユニット S.F.MASTAMINDS によるマッシブビート上に ターンテープリスト1anの縦横無尽なスクラッチが入ったコラボ作品 'sour BREAKS" 先日リリース後即完売した 1an主催のレーベルsour inc.からの超限定リリース作品。少量のみ当店にも入荷。 本人曰くリイシューはしないとの事なのであるうちに。お早めに。 https://hititlan.bandcamp.com/album/s-f-mastaminds-feat-1an-sour-breaks ※片面プレス バイナルです。
-
予約商品 EP 白浜ブルース/金城恵子 NKS-777
¥2,805
SOLD OUT
※こちらは8/27発売の商品です。 こちらの商品は(同時オーダーの同梱品含む) 8/27以後の到着となります。 商品詳細情報 1999年に発表されたアルバム「オキナワン・ヒッツ&スタンダーズ」(ビクター/nafinレーベル)に収録された名曲「白浜ブルース/ボサノバ・ジントーヨー」を初7インチ化。 沖縄現代音楽史において最も優れた作曲家の一人、そしてマルフクレコード代表としての顔も持つ普久原恒勇の代表作品と愛唱曲を金城恵子、伊波智恵子ら沖縄のトップシンガーたちがコンテンポラリーなアレンジでレコーディング、1999年に発表されたアルバム「オキナワン・ヒッツ&スタンダーズ」(ビクター/nafinレーベル)に収録された名曲「白浜ブルース/ボサノバ・ジントーヨー」を初7インチ化。「白浜ブルース」は金城恵子会心の名唄。元々は沖縄芝居歌謡で、戦前大阪に多くの沖縄県人がいた中で生まれたうた。カップリングの「ボサノバ・ジントーヨー」は沖縄の代表的なうたのひとつ。 DJや愛好家の間では屋良ファミリーズのバージョンが沖縄産レアグルーヴ最高峰として広く知られている。監修にFLATT THE LAIDBACK(EXHUME EXHUME PRODUCTION)、リマスタングには8ronix(Bullpen lab. )を迎え、DJプレイ時における"音の鳴り"を意識した高音質リマスタリングが施されている。
-
EP 純国産黒盤音源再生利用ビートシリーズ 結合編 -参- ILLATANA× S.F.MASTAMINDS ◆GOHOME/地唄 BZLEX-007
¥50
SOLD OUT
"奇異な黒幕たち" S.F. MASTAMINDS そしてそこに 結び付いた鼓動職人達 による 結合編 ジャケットには絵師エドコミックによるコミカル和風芸術を引用 【Recommend】 純国産黒盤音源再生利用ビートシリーズ 結合編 -参- (全四部作) ILLATANA × S.F.MASTAMINDS 【Tracks】 A side .GOHOME (ILLATANA) B side .地唄 (S.F.MASTAMINDS) 【Trailer】 https://soundcloud.com/beetzlibrary/bzlex007_trailer ●GENRE:和物ブレイクス ●FORMAT:7inch Vinyl ●LABEL:BEETZ"EXHUME"LIBRARY ●CUT NO:BZLEX-007(完全限定生産50枚+α) ※for DJ's promortional use only (DJ達がプレイする盤を少量必要最低限のみカットする DJの為のfor Dj's promo use onlyカットシリーズ) 【PROFILE】 ◆ILLATANA ILLATANAとは一体何者なのか。 その男は何処から来て何処へ向かうのか。 ◆S.F.MASTAMINDS 全国のヒップホップシーンで活躍する様々なアーティストに楽曲提供し暗躍するDJ/ビートメイカーSUMICO PLUE'' 独自の審美眼、嗅覚で未開のお宝盤を現代に甦らせるトップディガー DJ''FLATT THE LAIDBACK'' 九州を拠点に活動する言わずと知れた二人からなる特濃バイナル生産ビートプロデュースユニット "S.F MASTAMINDS'' ウワモノからドラムブレイクに至るまで 協議を重ね選び抜いた"純国産音源"のみを引用して巧みに構築、創造。 質感、ムード、音の鳴り、全てにおいて一切の妥協を許さないスタンスで制作する個性派ユニット。 ◆SUMICO PLUE インディペンデントレーベル ''BEETZ LIBRARY' | ビーツライブラリー''主宰 縁のある良質音楽との出会いをリミテッド7inchなどのバイナルに息を吹き込む福岡在住のDJ/ /プロデューサー/トラックメイカー/リミキサー。 90年代中期からDJとして活動始動し人とは違う溝に針を落とし黒く美しいプレイスタイルでヒップホップシーンで活躍するアーティストなどにもトラック提供し暗躍する名脇役。 温故知新・レコード回帰・DJスタイルの音作り・などをテーマに自主制作を長年継続する中で出会ったアーティストや自分を取り巻く環境含む所縁のある身近な音楽シーンの活性化、貢献に務める音楽家でもある。 Tha Redsun | DABOES5159 名義などで DJがDJと手を組みDJの為に制作するDJがプレイする盤、for Dj's use コラボバイナルなども過去に多く作品化し2021年からはSunday Loop Sessions | S.F MASTAMINDSとしても活動表現の幅を拡げる。 ◆FLATT THE LAIDBACK 1999年頃よりDJ活動を開始、所謂'"和物"が現在の様に市民権を得る前から ブラックミュージックをベースに70's~80'sの日本の音源をふんだんに織り交ぜた和洋折衷なDJスタイルにて活動、その特色を反映させたMIX音源"floatin'treasure"シリーズが大ヒット。国内外の好事家の間で一躍脚光を浴びる。 九州トップディガー集団"黒指同盟"の一員としての顔も持ち、その審美眼、嗅覚はシーンにおいて絶大な信頼を得ている。 近年では、HMV record shopとの共同企画であるアナログ盤リリースプロジェクト"EXHUME EXHUME"をスタートさせ、未開のお宝盤を現代に甦らせる"意義のあるリイシュー"に尽力する等、その活動の幅を更に押し広げ続けている。 【Credit】 Produced by S.F.MASTAMINDS Mastered by Sota Furugen(Galactico Studio) Illustration by EDOCOMIC Art Design by PLUE VISION Label:Charlie a.k.a A-BEAT Graffiti Tag: DIOUF Manufactured by BEETZ''EXHUME''LIBRARY.2025
-
EP 純国産黒盤音源再生利用ビートシリーズ 結合編 -弐- GQ× S.F.MASTAMINDS ◆東風/水憂 BZLEX-006
¥50
SOLD OUT
"奇異な黒幕たち" S.F. MASTAMINDS そしてそこに 結び付いた鼓動職人達 による 結合編 始動。 【Recommend】 純国産黒盤音源再生利用ビートシリーズ 結合編 -弐-(全四部作) GQ × S.F.MASTAMINDS 【Tracks】 A side .東風 (GQ) B side .水憂 (S.F.MASTAMINDS) 【Trailer】 ●GENRE:和物ブレイクス ●FORMAT:7inch Vinyl ●LABEL:BEETZ"EXHUME"LIBRARY ●CUT NO:BZLEX-006(完全限定生産50枚) ※for DJ's promortional use only (DJ達がプレイする盤を少量必要最低限のみカットする DJの為のfor Dj's promo use onlyカットシリーズ) 【PROFILE】 ◆GQ 福岡生まれDJ/ビートメイカー HEAVYな世界観と攻撃性、潜在的に抱いている時代意識やイデオロギーをストレートに音楽に反映したビートは、全国のコアなヘッズをロックしている。 ◆S.F.MASTAMINDS 全国のヒップホップシーンで活躍する様々なアーティストに楽曲提供し暗躍するDJ/ビートメイカーSUMICO PLUE'' 独自の審美眼、嗅覚で未開のお宝盤を現代に甦らせるトップディガー DJ''FLATT THE LAIDBACK'' 九州を拠点に活動する言わずと知れた二人からなる特濃バイナル生産ビートプロデュースユニット "S.F MASTAMINDS'' ウワモノからドラムブレイクに至るまで 協議を重ね選び抜いた"純国産音源"のみを引用して巧みに構築、創造。 質感、ムード、音の鳴り、全てにおいて一切の妥協を許さないスタンスで制作する個性派ユニット。 ◆SUMICO PLUE インディペンデントレーベル ''BEETZ LIBRARY' | ビーツライブラリー''主宰 縁のある良質音楽との出会いをリミテッド7inchなどのバイナルに息を吹き込む福岡在住のDJ/ /プロデューサー/トラックメイカー/リミキサー。 90年代中期からDJとして活動始動し人とは違う溝に針を落とし黒く美しいプレイスタイルでヒップホップシーンで活躍するアーティストなどにもトラック提供し暗躍する名脇役。 温故知新・レコード回帰・DJスタイルの音作り・などをテーマに自主制作を長年継続する中で出会ったアーティストや自分を取り巻く環境含む所縁のある身近な音楽シーンの活性化、貢献に務める音楽家でもある。 Tha Redsun | DABOES5159 名義などで DJがDJと手を組みDJの為に制作するDJがプレイする盤、for Dj's use コラボバイナルなども過去に多く作品化し2021年からはSunday Loop Sessions | S.F MASTAMINDSとしても活動表現の幅を拡げる。 ◆FLATT THE LAIDBACK 1999年頃よりDJ活動を開始、所謂'"和物"が現在の様に市民権を得る前から ブラックミュージックをベースに70's~80'sの日本の音源をふんだんに織り交ぜた和洋折衷なDJスタイルにて活動、その特色を反映させたMIX音源"floatin'treasure"シリーズが大ヒット。国内外の好事家の間で一躍脚光を浴びる。 九州トップディガー集団"黒指同盟"の一員としての顔も持ち、その審美眼、嗅覚はシーンにおいて絶大な信頼を得ている。 近年では、HMV record shopとの共同企画であるアナログ盤リリースプロジェクト"EXHUME EXHUME"をスタートさせ、未開のお宝盤を現代に甦らせる"意義のあるリイシュー"に尽力する等、その活動の幅を更に押し広げ続けている。 【Credit】 Produced by S.F.MASTAMINDS Mastered by Sota Furugen(Galactico Studio) Illustration by EDOCOMIC Art Design by PLUE VISION Label:Charlie a.k.a A-BEAT Graffiti Tag: DIOUF Manufactured by BEETZ''EXHUME''LIBRARY.2025
-
PROMO COPY EP 夜街/バイブレイション/発光体 EX-002
¥50
SOLD OUT
2枚のみ放出。 レーベル面ステンシルスタンプ仕様。 新品です。
-
新品 EP 夜街/バイブレイション/発光体 EX-002
¥2,200
SOLD OUT
入荷! https://www.instagram.com/p/DHYggtjvbzO/?igsh=anhkZHZnNGZwdnox 商品詳細情報 茨城発!偉大なる先人達へ憧憬の念を抱くジャズロック/ニューフォークの新星"発光体"現る! FLATT THE LAIDBACKをプロデューサーに迎え、新興レーベルEXHUME EXHUME PRODUCTION よりデビュー! SIDE A 「夜街」 ノスタルジックなメロディに叙情的なリリック、記憶の中に微かに息づく、淡く幻想的な夏の夢 を体現した、ハートウォーミングなフォーキーメロウグルーヴ。 SIDE B「バイブレイション」 言わずと知れた稀代の大名曲をサイケデリックかつハードな質感のジャズロックアプローチでカバー!白熱した演奏と儚い歌声とのバランスが独特の"引っかかる"ムードを醸し出しているキラーバージョン!
-
EP 沖縄人形/葵ひろ子 監修 城野賢一 TS-4858
¥2,450
城野賢一監修の知育用レコード。 琉球メロウグルーヴなside A1 沖縄人形 なかなか無いタイプの素晴らしい楽曲です! An educational record supervised by Kenichi Jono. Side A1 is a Ryukyu mellow groove song called "Okinawa Ningyo" A rare type of wonderful song! 【DISC】VG+ 【COVER】VG+
-
EP 楽しい魔法使い/久石譲 監修 睦哲也 TS-4841
¥2,850
知育用レコード。 久石譲が作曲、編曲を手掛けたヒネリのあるスペイシー&ジャジーインストグルーヴ side B1 楽しい魔法使い 中盤にキラーなサンバブレイクが入るハワイアンとサンバの異種混合グルーヴ side B2 お猿のフラダンス も素晴らしい! なかなかレアなタイトルです! Educational record. A spacey, jazzy instrumental groove with a twist, composed and arranged by Joe Hisaishi. Side B1 The Happy Wizard A Hawaiian and samba hybrid groove with a killer samba break in the middle. Side B2 Monkey Hula Dance Also great! A pretty rare title! 【DISC】EX 【COVER】EX
-
EP 別れるなら今/杉田二郎 ETP-2940
¥3,650
両面深町純が作曲、アレンジを手掛けた意外にレアなタイトル。 グルーヴィなブレイキンソウル side B 季節 が非常に素晴らしい! A surprisingly rare title composed and arranged by Jun Fukamachi on both sides. Groovy breaking soul Side B "Season" is amazing! 【DISC】EX 【JKT】EX
-
EP 悲しみは星影と共に/沢田駿吾グループ SS-191
¥2,250
沢田駿吾グループが演奏を手掛けた洋画サントラのカバー集。 アレンジは渋谷毅、沢田駿吾が手掛けています。 哀愁を帯びた和ボッサ side Bタイトル曲 が素晴らしい。 A collection of covers of foreign movie soundtracks performed by the Sawada Shungo Group. Arrangements are by Shibuya Takeshi and Sawada Shungo. The melancholic Japanese bossa song title track from side B is wonderful. 【DISC】EX− 【COVER】VG+ 裏ジャケにビニールテープが貼ってあります。
-
自主制作盤 アロハかわさき 7F-11-25-A
¥6,850
神奈川県川崎市 駅ビル関係者によって制作された激レアな自主制作ソノシート盤。 聴いてビックリ極上メロウなハワイアンソウル仕様の駅ビルアンセム! This is a rare, self-produced sheet music album produced by people involved with the station building in Kawasaki City, Kanagawa Prefecture. You'll be amazed when you hear this superbly mellow Hawaiian soul station building anthem! very hard to find! 【DISC】EX+ 【COVER】EX+
-
EP 涙/アラン・メリル L-1014A
¥6,350
ヘレン・メリルを母に持ち、アイ・ラヴ・ロックンロールの作者として知られる SSW アラン・メリルが日本在住、渡辺プロ在籍時に日本語歌唱でリリースしたジャズロック激レアタイトル ひとりぼっちの東京 からのカット。 ビートルズ/エリナーリグビーを彷彿とさせる壮大な導入部からヘヴィなドープビーツへリズムチェンジしていく圧巻のグルーヴ side B 太陽と雨 サンプリングしたくなるイントロのピアノが印象的なメロウグルーヴ かまやつひろし作曲 安井かずみ作詞 のside A 涙 共に絶品! LP程ではありませんがこちらのシングル盤も結構レアだと思います。 Son of Helen Merrill, SSW is known for writing "I Love Rock'n'Roll". A cut from "Alone in Tokyo", a rare jazz rock album released by Alan Merrill, who lives in Japan and was signed to Watanabe Productions, singing in Japanese. A stunning groove that changes rhythm from a grand introduction reminiscent of the Beatles' Eleanor Rigby to heavy, dope beats. Side B: Sun and Rain A mellow groove with an impressive piano intro that makes you want to sample it. Side A: Tears, composed by Kamayatsu Hiroshi and written by Yasui Kazumi Both are excellent! Although not as rare as the LP, I think this single is also quite rare. 【DISC】EX+ 【COVER】EX+
-
EP 故郷への道/エルム SF-52
¥2,850
若干アシッドな質感のフォークロックグループ唯一のレアLP エルム 1 からカットされたシングル。 ニューフォーク良曲 side B 午後のノート がなかなか良い感じです。 あまり見かけない一枚です。 ジャケット画像も趣があって良い感じ。 A single cut from the folk rock group's only rare LP, Elm 1, with a slightly acidic feel. The great new folk song "Gogo no Note" on side B is quite good. It's an album you don't see very often. The jacket image is also tasteful and nice. 【DISC】EX 【COVER】EX
-
EP 2枚セット ブルファイト/ラストショウ PK-8
¥2,650
70年代のテレビドラマ 火曜日のあいつ テーマ曲。 74年に泉谷しげるのバックバンドとして徳武弘文、村上律 らによって結成された ラストショウ が演奏を手掛けたシングル。 AREA CODE 615 / STONE FOX CHASE直系のファンキーなハーモニカやキーボードの音色が特徴的なファンクブレイクス side A ブルファイト が素晴らしい。 故ECD氏もmixcd PRIVATE LESSON2にてイントロ部を延々とグルーヴィに2枚使いでプレイしていらっしゃいました。 という事で今回は2枚セットにて販売致します。 イントロ部をカットインで反復するだけで、凄く印象的なグルーヴが生まれます。DJプレイ時に変化を持たせたい際などにはかなり活きると思います。 The theme song for the 70s TV drama Tuesday That Guy. This single was performed by Last Show, a band formed in 1974 by Tokutake Hirofumi, Murakami Ritsu and others as Shigeru Izumiya's backing band. The funk breaks on side A, Bullfight, are characterized by funky harmonica and keyboard sounds straight out of AREA CODE 615 / STONE FOX CHASE. The late ECD also played the intro section on the mixcd PRIVATE LESSON2 in a long, groovy way, using two discs. So this time we are selling it as a set of two discs. Just by repeating the intro section with a cut-in, you can create a very impressive groove. I think it will be very useful when you want to add variety to your DJ performance. 【DISC】EX− 【COVER】 EX−
-
EP My・ヒーロー/BUZZ RHS-524
¥2,550
大野雄二作曲、編曲の極上ボッサビーツ side B ありふれた朝 が素晴らしい! イントロから大野節ともいうべき 浮遊感溢れ幻想的で重厚なリフが堪らない傑作です! 白ラベルプロモ見本盤! Superb bossa beats composed and arranged by Yuji Ohno. Side B "Ordinary Morning" is amazing! A masterpiece with a fantastical, thick groove that is full of floating sensations! 【DISC】EX 【COVER】EX− セロテープ跡
-
自主制作盤 EP 涙がとまらない/若松三喜子 FW-1701
¥2,850
謎の自主制作盤。 side A2 涙がとまらない がジャジーなやさぐれドープグルーヴ! まだあまり知られていない作品だと思います。 A mysterious self-produced album. Side A2 "Namida ga Tomaranai" is a jazzy, dopey groove! I think it's still not very well known. 【DISC】EX 【COVER】EX ジャケ見開き部に本人達のものと思われるサイン入り。
-
EP ビクトロンのしらべ/小曽根実 PRB 6007
¥2,250
ビクターの電子オルガン・ビクトロン 発売を記念して制作された企業ノベルティ盤。 ジャズピアニスト 小曽根実 が演奏を担当、美しく幻想的でサイケデリックなサウンドスケープ! ダニーボーイのカバーが秀逸! サンプリングにも使えそうです。 ジャケットもカッコいい! This is a corporate novelty record produced to commemorate the release of Victor's electronic organ, the Victron. Performed by jazz pianist Ozone Minoru, it's a beautiful, fantastical, psychedelic soundscape! It could also be used for sampling. 【DISC】EX 【COVER】EX