-
新品LP 一の巻 Daikoku mai/調草子 Kaori-ne HRLP317
¥4,180
SOLD OUT
5/22前後のお届けとなる商品です。 ※ご注文内容にこちらの商品が含まれる場合は5/22以降のお届けとなります。 和モノ最深部を掘り続け他の追随を許さない探究者 DJ FLATT THE LAIDBACKとHMV record shopによる共同企画"EXHUME EXHUME"シリーズ最新作! 一の巻 Daikoku mai / 調草子 Kaori-ne 古来より脈々と受継がれている伝承音楽"民謡" 追分、馬子唄、舟唄、子守唄… 等全てが日本人の日々の生活の中から生まれ出たものである。 もともと無伴奏、"口伝の調べ"であったこれらを艶やかに転生させるべく、2011年、邦楽家 佐藤錦水の呼び掛けのもと、 様々なシーンにて活動中のアーティスト達が集結しジャズをベースにラテン、ファンク、レゲエ 等様々な要素をクロスオーバーさせ創り上げた奇跡のハイブリッド民謡! 日本語特有の発声、韻から生まれた我が国における大衆音楽の原点を現代の音色で表現し、新たなphaseへと導く、伝え人たちによる言霊の宿る"民謡集"である。 ◆ 調草子Kaori-ne 佐藤錦水(尺八/篠笛) 木津かおり(うた) 内田充(Guitar) 中村力哉(Piano) 海沼正利(Percussion) 【DISC】M 新品 【COVER】M 新品
-
LP AZENBOの世界/津田耕次 GWA-33
¥2,850
明治・大正期の演歌師、添田唖蝉坊(そえだあぜんぼう)の作品を異形のドープファンク化カバーした1979年の作品。 派手なフロアフィラーディスコファンク東京節 (パイノパイ) からトークボックス使いの調査節等 等は勿論の事、意外に遅いトラックが非常に良いアジ出てて良いです。 個人的には琉球民謡/レゲエフィーリングな金節 が最高に好きです。 独特の世界観+ブラックミュージックフィーリングの混合具合が癖になる珍盤です。 A 1979 work that covers the works of Soeda Azenbo, an enka performer from the Meiji and Taisho eras, in a strange form of dope funk. From flashy floor filler disco funk Tokyo section (Paino Pie) to research section using talk box, etc. Of course, it's good that the surprisingly slow track has a very good horse mackerel. Personally, I really like Kinbushi, which has a Ryukyu folk song/reggae feel. This is a rare record with an addictive mix of a unique worldview and black music feeling. 【DISC】EX 【COVER】EX 帯、インサート付